入所についてのよくあるご質問です。
-
「介護老人保健施設」ってどんな人が利用できるのですか
ショートステイは65歳以上の「要支援1」以上、入所は65歳以上で「要介護1」以上の介護認定を受けた方。ただし、40歳から64歳で「特定疾病」に起因する要介護認定を受けた方も利用できますが、 詳しくは相談窓口へお問い合わせください。
-
「介護老人保健施設」を利用するための相談窓口はどうなっていますか
担当のケアマネジャーや地域包括支援センターでも対応しますが、施設に直接お電話いただければ、支援相談員にお取り次ぎいたしますので、お気軽にご相談ください。
-
経済的な面で不安なのですが、利用料金はどれくらいかかるのですか
介護保険でのサービスは、原則としてかかった費用の1割負担ですが、所得によっては2割、3割負担の方もあります。ただし、要介護度によって異なります。そのほか、食費、部屋代、日常生活品費は別途ご負担が必要です。詳しくは、窓口でご相談ください。
-
入所しても、「かかりつけ医」の診察を受けるため外出できるのですか
施設には専任の施設医が配置されていますので、介護保険の制度上は出来ないことになっています。ただ、施設医が専門医の診察が必要と個別に判断した場合は例外的に受診していただくことがあります。
-
どのくらいの期間、入所できますか
利用者さんのリハビリ状況やご事情を加味しながら、ケアプランに基づいて利用期間を設定しています。
-
外出・外泊はできますか
施設医の許可のもと可能です。外泊は月間6泊7日までとさせていただいております。外泊・外出の予定は必ず事前にお知らせください。
-
見学できますか
もちろん可能です。相談員がご案内いたしますので、ご希望の日時が決まりましたら相談員までご連絡ください。
